今年度の学校重点目標の一つ【生徒会活動の活性化】を,教師の助言のもとに生徒自ら活動を推進しています。(来月の昼の放送が楽しみです)
2016年8月31日水曜日
学校重点目標を実践~生徒会委員会-1
今年度の学校重点目標の一つ【生徒会活動の活性化】を,教師の助言のもとに生徒自ら活動を推進しています。(来月の昼の放送が楽しみです)
子どもの頑張りに光あれ!
朝の状況
そこ以外は大丈夫そうです。
橋桁の下まで水量が上がってきています。ゴー~~!という音を立てて、濁流になっていました。
鹿追橋から学校に向かう途中、一カ所だけ枝が飛んで道路に並ぶところが100M九大有りましたが、他は大丈夫でした。
中学校のグラウンドや陸上競技場も,写真のような状態ですが、
大木が倒れたりなどの危険な場所はありません。
*教員住宅西側の「小川」は後80cmくらいであふれそうでした。
学校は平常通りスタートします。気象の変化もありそうなので,登校には気をつけて下さい。
2016年8月30日火曜日
小中交流授業(中1&小5)
午後からは,校区3校の小学5年生が集まり,地コミと音楽の授業を中1の生徒と交流学習を行いました。
地コミでは,中学生の質問に小学生が答えるゲームを行いました。小学生にどうやったら上手く伝わるか,英語力を駆使していました。
8月の防犯パトロール&街頭挨拶運動
2016年8月29日月曜日
家庭教育学級~新設ジオパークで学ぶ
家庭教育学級で、今年度中身がリニューアルしたジオパーク推進室へ行ってきました。
紹介VTR、館内施設の見学と説明、後半はジオについての実験や、鉱石の選別実習をさせていただきました。
あいにくの雨で,風穴凍土への登山はできませんでしたが、校長のつたない説明を聞いてもらいながら、然別湖にオープンしたカフェや、インフォメーションセンターも見学しました。
*土・日の大会写真が,重くて添付されていませんでした。
(すみません)復旧したと思いますので、ご覧下さい。
*8月の写真③が変更になりました。
紹介VTR、館内施設の見学と説明、後半はジオについての実験や、鉱石の選別実習をさせていただきました。
あいにくの雨で,風穴凍土への登山はできませんでしたが、校長のつたない説明を聞いてもらいながら、然別湖にオープンしたカフェや、インフォメーションセンターも見学しました。
*土・日の大会写真が,重くて添付されていませんでした。
(すみません)復旧したと思いますので、ご覧下さい。
*8月の写真③が変更になりました。
2016年8月28日日曜日
全十勝秋季新人陸上大会-3
男子800m決勝には、1年生が出場。
スタートから飛び出し、最後までその差を詰められずに、2年生たちの追撃を振り切って、優勝です。会場からも拍手が起こっていました。おめでとう!
これで、本校選手の出場種目は終了しました。
スタートから飛び出し、最後までその差を詰められずに、2年生たちの追撃を振り切って、優勝です。会場からも拍手が起こっていました。おめでとう!
これで、本校選手の出場種目は終了しました。
全十勝秋季新人陸上大会-2
全十勝秋季新人陸上大会-1
登録:
投稿 (Atom)