2020年6月30日火曜日

学校だより 第332号を発行

 本日、学校だよりを発行しました。
今回は
◎生徒会シンボルマークとテーマの横断幕がもうすぐ完成
◎6月の『今日の言葉』より
◎部活動の頑張る姿
◎生徒会広報委員会&学級花壇
◎美術館から借用の写真展
などを掲載しました。


(今日の給食)

保護者会(部活動後援会)開催される

各部活動への所属が決まり、各部活動では保護者の方々との「保護者会」(後援会)が先週から行われています。
夜の時間とはなりますが、ご来校いただきありがとうございます。
例年とはちょっと違った動きになっておりますが、それぞれの顧問から活動計画などをお聞きになり、子どもたちのために御協力の程、宜しくお願いします。



2020年6月29日月曜日

雨が上がって体育はグラウンド

カラッとした天気にはなかなかなりませんが、今日は雨もなくグラウンドも使えたので、体育はソフトボールの基本を学んでいました。
打ったり、投げたり、走ったり。全力で体を動かしていますね。


2020年6月26日金曜日

TV中継もに日常に 帰りの会より

1年生の帰りの会をのぞくと、カメラを使って、2つの教室から来週の授業などについて、係からの報告がなされていました。

先生からの話だけでなく、生徒同士も上手にマイクやカメラを使っています。
(今日の給食)


2020年6月25日木曜日

歓声間近~生徒会テーマとシンボルマーク

生徒会室では、昼休みの短い時間を使って、執行部がコツコツとテーマを横断幕に書き込んでいます。
シンボルマークは、創作部が完成させました。

お披露目が楽しみです。


2020年6月24日水曜日

1年生も少しずつ練習に参加

今日は体育館でバスケット部が練習をしていました。
2.3年生は、方面交流戦に向けて少しずつ実践的な練習を、思い出しながら、顧問の細かな指導を受けながら走り回っていました。




1年生も、サブコートで、シュート練習をしているようでした。


部活動を終えた生徒たちが、楽しそうに笑談しながら下校です。


 (今日の給食)

2年生頑張る 英語

2年生の英語の授業は、校内授業研修の時間になりました。
いつもより多くの先生方が見に来ていましたが、
「助動詞Will」の使い方について、会話でのやり取りも含めて積極的に授業に参加していました。




2020年6月23日火曜日

1年生 初めての身体計測

臨休等で4月に予定していた視力・聴力の検査と、慎重・体重の計測が行われました。
今日は1年生。中学になってどのくらい成長したでしょうか。そして視力低下はなかったかな?



 (今日の給食)

2020年6月22日月曜日

話を聞き出す方法を学ぶ

2年生の国語の学習では、「どんな質問をすると必要な情報が引き出せるか」をまなんでいましをまなんでいまし田。
今日はそれぞれが考えたり、効き方を交流し、次の時間で実際に質問をしあって検証していくようです。





 (今日の給食)


2020年6月19日金曜日

少しずつ 前へ

授業が少しずつ動きが出てきました。

先生方が製作したVTRや資料を見ることが多かった授業から、
そのことを踏まえて、じっくり考えたり、意見を交わす部分が増えてきました。




支援学級では、ミシンなどを使いながら、手製のマスクを製作中。
作業分担をしたり、自分でできるようになったところは,先生の手を借りずに進めたり、日増しに上達しています。


3年生のの道徳では、資料から考えたことを模造紙に全員で書き出して共通理解をはかったり、仲間の考えをじっくり読み取ったり。
授業後も教室内に掲示され、ふとした時に振り替えられるようになっています。
 
(今日の給食)


2020年6月18日木曜日

吹奏楽部 雲を吹き飛ばす?!

校長室に、吹奏楽部の演奏するマーチが聞こえてきました。

演奏に合わせて三階を歩いていると、グラウンド側からは、野球部のキャッチボールと声が聞こえてきました。

教室から吹奏楽部の演奏を見ていると、なんと曇り空を振りほどくように青空が! 

偶然? 演奏の力!? 
それとも外部の祈り!?

久しぶりのテスト さて成果は?

3年生の学力テストがありました。
昨年度までの学習の定着を見るためにも、良い機会での試験でした。
臨時休業機会も含め、計画的な学習の成果はいかに?!

 (今日の給食)

学校だより『さく風』第331号発行

今日は学校だよりを発行しました。
内容は
① 生徒会テーマとシンボルマーク
② 学びの保証と本校でのこれまでの取組
③ 生徒会や役員や各部の活動
④ 6月は環境月間! 
などです。

2020年6月17日水曜日

専門委員会活動 仕切り直しでスタート

本日は6時間目の時間(放課後)を使って専門委員会を行いました。s延び延びになっていた生徒総会に向けて、質問事項に対する検討や、かくせんもん委員会並びに執行部の活動も行っていました。

また、これと並行して、学級の役員たちも何かしら取り組んでいる学年もありました。


少しずつ、自主的な活動が動き始めています。

このような時だからこそ「何ができるか」創造性豊かに自主的な活動を行っていきましょう。
 (きょうの給食)